WHITECAP NEWS
2013/11/26 WHITECAP
 |
2013 JP SLALOM \
左 80/240x80cm、125L
右 66/240x66cm、102L |
2013のJP SLALOM \ です
ロンドン・オリンピックのWSF代表の富沢慎選手が
国内レースで(登録はアマです)使用していた物です
何の変哲の無い2本のボードですが
よくよく見ると興味深いものがあります
先ずは ごく普通の66の方から
 |
JP SLALOM \ 66 のストラップ 普通です |
 |
JP SLALOM \ 80 のストラップ
よく見ると形が少し違います |
 |
前足左のストラップです |
 |
前足右のストラップです
足の甲に合うようになっています
ダカインのWAVEのコアコントゥアーストラップのようです
|
 |
高さを測りました
足を入れる部分が 高さ8.5cm |
 |
足の指が出る部分が 高さ5cm |
 |
このストラップの形状で足にフィットするのでしょう
大きなボードは暴れたら振幅の幅は大きいので
足の甲を 包み込むようなストラップしているのかな? |
 |
ストラップを外してみました 90度ねじれている感じです
足の甲に合わせて ストラップをネジで締めます |
 |
後ろ足ストラップです
こちらにも 何か隠されて秘密がありそうな気が・・・・ |
 |
ネジを外して見ました
前ネジは前から3番目
後ろネジは前から4番目にセットされていました |
 |
前足と後ろ足ストラップです
よく見てください |
 |
前足ストラップ周辺です |
 |
後ろ足ストラップ周辺です |
 |
前足、後ろ足のデッキパットの余分な部分が削られています |
 |
ジョイントボックスです
普通、選手はジョイントのベストの位置のマークを付けておきます
しかし、ありません
RS:Xがトラッカーだから・・・・・・・・?
日本で1番ジョイントの位置を変えてセーリングしているセイラーなので
ジョイントの位置を知りたかった。残念。
|
さすが オリンピック選手と感じられました
ひとつの道具をとことん煮詰めてゆく姿勢が伺えられました
現在 日本で1番 ウインドサーフィンに対する造詣が深い一人と誰もが認めています
その彼のボードのジョイントのマークの不思議と
そして 付いてなかったフィンにお目にかかりたかったですね
今後の楽しみにします
RS:Xです
WHITECAP